
歴史を刻む文化遺産。稲敷市・横利根造閘門。
稲敷市と千葉県香取市の境、横利根川と利根川の合流地点に、約100年前の大正10年(1921)年に建設された「横利根閘門(こうもん...
稲敷市と千葉県香取市の境、横利根川と利根川の合流地点に、約100年前の大正10年(1921)年に建設された「横利根閘門(こうもん...
茨城県指定史跡第1号である土浦城のほか,土浦市には戦国期の平城遺構として「木田余城」があります。 現在,この木田余城はほとん...
春は出会いと別れの季節。そんな新しい生活のスタートの,強い味方がホームセンターです。そこで今回ご紹介するのが,土浦市に本社を構え...
美浦村受領(うけりょう)。一風変わった地名の一角に、漢(おとこ)の食欲を心ゆくまで満たしてくれる食堂があります。それが今回ご紹介...
3月。おだやかな日ざしと、花や新芽のほころぶ、出会いと別れの季節となりました。そんなシーンの彩りに欠かせないお花のご紹介、土浦市...
春の桜餅。夏は水無月や葛切。秋には栗きんとん…季節感を何より大切にする和菓子。見せ蔵の残る土浦市、旧水戸街道・中城通り沿いには、...
朝、ジョギングで出勤途中。とある無骨な建物の横を走り抜けると、豆を蒸した甘い香りが体全体を包みます。 土浦市田中の納豆屋さ...
「茨城の日光東照宮」の異名をとる神社、それが稲敷市阿波の「大杉神社」。茨城新聞さんと、宮司の市川さんにお話を伺ってきました。 ...
古墳が多いことで知られるかすみがうら市,なんと市内には500もの古墳があるそう。中でも霞ヶ浦大橋のすぐ北側,市内で最も大きい「富...
強烈な寒気により,強い冷え込みが予想されてた今日。そんな寒さには熱いラーメン!よし,久しぶりに土浦のタンメンの名店に行こう!と朝...
2月、バレンタインデーを控え、洋菓子屋さんが忙しい季節。そこで今回は土浦市虫掛(むしかけ)の洋菓子店「コンフォーコ」さんのご紹介...
ほっと一息つく際に欠かせない、おいしい珈琲。土浦市下高津で、そんなおいしい珈琲をを作り続けるのが「ニコニコ珈琲」さん。店主の松本...
たくさんの穴が見通しのよさを表し、縁起物とされるレンコン。ここ茨城は、全国一の生産量を誇っています。その中でも土浦市は最大の生産...
令和も2年目、新しい元号もすっかり馴染んできました。 さて、新年とくれば書初め、土浦で書道といえば、書道パフォーマンスの土浦...
JRAトレーニングセンターと並び、全国に名高い美浦村の地域資源「陸平貝塚」。縄文時代早期(約7,000年前)から後期(約3,50...
すっかり冬のイルミネーションスポットとして定着した土浦市大岩田の「水郷公園」こと霞ヶ浦総合公園。市内外問わず、多くの方々に親しま...
日毎に寒さがつのるこの季節ですが、寒いからこそ美味しさが際立つのが、あたたかい飲み物。 土浦市大手町、創業明治35年(190...
空気が冷たくさえ、日毎に澄む季節になりました。小野小町伝説の残る土浦市・小野の空には、色とりどりのパラグライダーが、ひときわ鮮や...
秋の恒例行事、ボジョレー・ヌーボー。毎年この季節を楽しみにしている方も多いかと思います。 土浦のみならず、広くワイン愛好家から頼...
美浦村とくれば「美浦トレーニングセンター」、ここを取り上げない訳にはいきません。 こちらは、2000頭のサラブレッドが日々トレー...