
SNAPSHOT
おお、ここにも日本一!神栖市・波崎砂丘
「周長」日本一の湖・霞ケ浦沿岸一帯を巡る当サイト。今回ご紹介するのは、鳥取砂丘、鹿児島県の吹上浜とともに、日本三大砂丘の一つに数...
「周長」日本一の湖・霞ケ浦沿岸一帯を巡る当サイト。今回ご紹介するのは、鳥取砂丘、鹿児島県の吹上浜とともに、日本三大砂丘の一つに数...
神栖市波崎・須田浜海岸沿いの住宅地の一角、300㎡の空地に、生垣に囲まれてひっそりと自生するウチワサボテンの群落があります。ウチ...
毎年、旧暦6月15日近くの土曜日と日曜日(新暦では7月の半ば)、神栖市波崎地区の漁港には、大漁旗を飾った漁船がずらりと並びます。...
縁起物として正月飾りに欠かせないセンリョウ(千両)。神栖市は,つややかな緑の葉と,鮮やかな赤い実が美しいこの花材の全国1位の生産...
鹿嶋市・神栖市にまたがる鹿島臨海工業地帯は,一大工場夜景スポットとしても知られていますが,その中でも国内最高峰のスポットとして有...
テレビロケやCM等で使用されることもある,神栖市の代表的風景・海岸線に建ち並ぶ巨大な風車群。鹿島臨海工業地域を擁し,常に海からの...
茨城県のピーマンは出荷量が日本一。その生産量は,全国生産量の4分の1にもなります(平成23年)。なかでも神栖市は,温暖な気候と砂...
都市部にお住まいの方はあまり目にする機会もないであろう,集落に災害の発生を伝える火の見櫓。霞ケ浦周辺では,集落の要所に配置された...
常陸利根川と鰐川の合流地点、外浪逆浦(そとなさかうら)。この神栖市側の湖岸は周囲長・日本一の霞ヶ浦にあって、穴場夕映えスポットと...
東国三社の一つ、神栖市は息栖神社。ほかの二つ、鹿島神宮と香取神宮が武神を主神としているのに対し、主神・久那斗神(くなどのかみ)、...
利根川からの逆流洪水防止、塩水の流入を防ぐため、常陸利根川(イラスト上側)と利根川(同下側)合流地点に、昭和38年に設けられた巨...