
なんだか人間製造工場のような。土浦市・荒川沖駅横のセメントプラント
JR荒川沖駅に隣接する日立セメントのセメントプラント。数年前に稼働は終了したそうですが,駅と一体化するようにして並び建つその姿は...
JR荒川沖駅に隣接する日立セメントのセメントプラント。数年前に稼働は終了したそうですが,駅と一体化するようにして並び建つその姿は...
「日本の道100選」のひとつでもある「つくば道」。その旧登山道入口に位置し,筑波山麓を背景とする桜の名所として知られているのが「...
土浦市・桜川の霞ヶ浦河口のほど近くに位置する「匂橋」。人と自転車のみ通行できる,昭和37年に架けられたこの橋は,そのレトロな雰囲...
桜並木。高架。神社の参道。そして通学路。それぞれ単体では何の変哲もない言葉,でもそれらが組み合わさると,一転とても新鮮な風景に変...
11年。あの未曽有の大災害は,実に一昔以上前の事となってしまいました。 あの頃,まだ乳飲み子だった我が子はすっかり大きくなり,私...
土浦市滝田,公営浴場「霞浦の湯」北側のちょっとした砂浜には,いつ頃からか十数匹のコブハクチョウが居ついています。冬季には,オオハ...
潮来市水原の「白鳥の里」は,11月下旬から3月上旬にかけて,白鳥をはじめとする野鳥に触れあえる,北浦の人気スポットです。 通年見...
かすみがうら市・三ツ石森林公園は,雲海の絶景を見られるスポットとして,写真愛好家にその名を知られています。 雲海が見られるのは,...
毎年11月になると、稲敷市の稲波干拓地には、遠い北国から大勢のお客さんが訪れます。 そのお客さんとは、国指定天然記念物・オオヒシ...
鹿嶋市・神栖市にまたがる鹿島臨海工業地帯は,一大工場夜景スポットとしても知られていますが,その中でも国内最高峰のスポットとして有...
テレビロケやCM等で使用されることもある,神栖市の代表的風景・海岸線に建ち並ぶ巨大な風車群。鹿島臨海工業地域を擁し,常に海からの...
JR鹿島線,中間駅としては唯一の千葉県内の駅である香取市・十二橋駅。ここは,鉄道愛好者の方々には関東の秘境駅として知られる無人駅...
「北浦湖畔駅」。芸術村でもありそうな,何か詩情を感じる名前のこの駅は,高架の多い鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の鉾田市内の駅です。 40...
つくば市を源流とし,稲敷市で霞ヶ浦に注ぐ小野川。この川と国道125号線バイパス交差地点に架かる「新古渡橋」,新しいの?古いの?と...
土浦市の団地が建ち並ぶ一角,可愛らしいポストを見つけました。郵便ポストにはさまざまな種類があり,これは昭和49年に誕生した「郵便...
5月,田植えが終わる頃になると,土浦市の桜川に架かる「学園大橋」下の河原に,サギの大規模コロニーが現れます。 1,000羽を超す...
都市部にお住まいの方はあまり目にする機会もないであろう,集落に災害の発生を伝える火の見櫓。霞ケ浦周辺では,集落の要所に配置された...
西浦,北浦とともに,「霞ヶ浦水域」を形作る外浪逆浦。神栖市市側からは美しい夕陽が見える夕映えスポットですが,潮来市側からは,鹿島...
高架の多い鹿島臨海鉄道の中で、絶景スポットとして有名なのが、潮来市と鹿嶋市の間、北浦を横断する「北浦橋梁」です。 全長1,236...
行方市井上の田んぼの中に、ぽかりと浮かぶ小島のような鎮守の杜。ここ、玉清井(たまきよのい)は、倭武天皇(ヤマトタケルノミコト)に...