
行楽に楽しい果物狩り。土浦市・フルーツライン
土浦市新治地区には、様々な果樹園があります。なかでも、土浦市下坂田から石岡市に抜ける朝日トンネルの手前まで、通称「フルーツライン...
土浦市新治地区には、様々な果樹園があります。なかでも、土浦市下坂田から石岡市に抜ける朝日トンネルの手前まで、通称「フルーツライン...
土浦市沖宿の、宮崎駿作品に出てきそうな懐かしさのある集落の中に、老舗の佃煮屋「常磐商店」さんはあります。 常磐商店さんの佃煮は工...
霞ケ浦の風物詩、帆引き船。雄大な湖面と、風をはらみ大きく広がる白い帆のコントラストは、多くの写真愛好家をひきつけて止みません。こ...
土浦の夏の終わりの一大イベント・真鍋のまつりは、真鍋地域の拠り所となっている、歴史あるお祭りです。 9つの町内を、山車や獅子屋台...
暑さが大の苦手である私は、当然ながら四季の中で夏が最も嫌いです。そんな夏の数少ない美点は、数々の美味しい夏野菜!トマトに茄子、そ...
街のそこかしこに、夏休みを謳歌する子ども達の声が響くこの季節の風物詩が、佐野子地区の伝統行事「盆綱」。 地域の皆で編んだ大きな藁...
2015年に制定された「地理的表示保護制度(GI)」において、野菜で一番最初に認定された、稲敷市「江戸崎かぼちゃ」。 ほくほくと...
うだる様に暑い夏は、かき氷で涼をとるのが日本人的には大正解。ここ土浦には、そんなかき氷を支える老舗氷店があります。 創業大正13...
毎年7月の最終日曜日、土浦市田宮で行われる「田宮ばやし」。昭和52年に茨城県指定無形民俗文化財の指定を受けています。 鉦(かね)...
夏。街のそこここに結界の竹が立ち、祭囃子があちこちから聞こえ始めます。暑さが苦手で、夏は基本嫌いな私ですが、この風情には毎年なが...
土浦市川口のマリーナ「ラクスマリーナ」。地元の方の中にも、遊覧船乗り場位のイメージをお持ちの方もいるかもしれません。 ですがここ...
イラストは、土浦市手野町にあった水上鳥居。人の背丈よりやや小さいほどの鳥居が二つ連なり、雄大な湖面とのコントラストがとても素敵で...
阿見町の霞ヶ浦高校は、名だたるヨットの強豪校として、全国にその名を轟かせています。今回、コーチが乗る救護艇に同乗させていただき、...
土浦の様な古い街を散歩する楽しみに、時折唐突にあらわれる、趣深い建物との出会いがあります。 イラストは、真鍋・八坂神社横の「霞ヶ...
自転車が好きです。健康的とか・エコだとか、そんな文脈で語られることも多いこの乗物ですが、何よりも素晴らしいのは、とにかく気持ちが...
土浦を拠点とする、ナショナルサイクルルートの一つ「つくば霞ケ浦りんりんロード」。霞ヶ浦側沿いの爽快感も素晴らしいですが、筑波山方...
「周長」日本一の湖・霞ヶ浦と、筑波山をめぐる関東随一のサイクリングコース、つくば霞ケ浦りんりんロード。その発着点となるのが、ここ...
桜町の老舗和菓子店「田中清月堂」さんでは、定番商品の「あん玉」に加え、季節ごとに様々な商品を販売しています。なかでも私が好きなの...
田んぼが一面の水鏡となる初夏、この街の味わい深い景色の一つに、佐野子地区の巨大な五輪塔の風景があります。 市の指定文化財でもある...
土浦市の中心部に位置する亀城公園。ぐるりを堀で囲まれた城塁が、水に浮かぶ亀のように見えたことからこのような名前になったといい、こ...