昔ながらの集落に響く旋律。田宮ばやし 2019.07.29 毎年7月の最終日曜日、土浦市田宮で行われる「田宮ばやし」。昭和52年に茨城県指定無形民俗文化財の指定を受けています。 鉦(かね)が無いのが特徴的なこのお囃子。毎年・暑い夏空の下、昔ながらの集落に響きます。 Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it CULTURE 土浦市 水の街に祭囃子が鳴り響く。水神宮の水かけ祭り 日本の夏の、一服の清涼剤。氷販売・米喜 関連記事一覧 今に伝わる大猿退治伝説。土浦市・日枝神社流鏑馬祭 2021.04.02 水の街に祭囃子が鳴り響く。水神宮の水かけ祭り 2019.07.22 土浦の花火事始め。神龍寺・秋元梅峯和尚 2019.10.26 亀がのんびり甲羅干し。亀城公園 2019.05.21 人々の祈りを受け止める巨木の神様。稲敷市・大杉神社 2020.02.14 昭和的お祭り万歳。各町内の夏祭り 2019.02.18 震災を振り返る2・ささやかな風景の喪失 2019.03.14 土浦書道ガールズ!土浦第二高等学校書道部 2020.01.13