
水郷を今に伝えるサッパ舟。潮来市・加藤洲十二橋めぐり
利根川と常陸利根川の間一帯、加藤洲地区にはその二つの川を結ぶ水路、新左衛門川。この水路には、両岸をつなぐ12の橋が架けられており、女船頭さんが操る「サッパ舟」で水上観光を楽しむことができます。
サッパ舟とは櫓を使う手漕ぎ舟の事で、かつてこの地を縦横に水路が張り巡らされていた時分には、生活の基盤として欠かせない存在だったとのこと。
細い水路で、間近に水を感じながら進む舟は水郷の情感たっぷり。ぜひ一度お試しください。
利根川と常陸利根川の間一帯、加藤洲地区にはその二つの川を結ぶ水路、新左衛門川。この水路には、両岸をつなぐ12の橋が架けられており、女船頭さんが操る「サッパ舟」で水上観光を楽しむことができます。
サッパ舟とは櫓を使う手漕ぎ舟の事で、かつてこの地を縦横に水路が張り巡らされていた時分には、生活の基盤として欠かせない存在だったとのこと。
細い水路で、間近に水を感じながら進む舟は水郷の情感たっぷり。ぜひ一度お試しください。