昔ながらの集落に響く旋律。田宮ばやし 2019.07.29 毎年7月の最終日曜日、土浦市田宮で行われる「田宮ばやし」。昭和52年に茨城県指定無形民俗文化財の指定を受けています。 鉦(かね)が無いのが特徴的なこのお囃子。毎年・暑い夏空の下、昔ながらの集落に響きます。 Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it CULTURE 土浦市北部(筑波山側) 水の街に祭囃子が鳴り響く。水神宮の水かけ祭り 日本の夏の、一服の清涼剤。氷販売・米喜 関連記事一覧 日本考古学の原点。美浦村・陸平貝塚 2020.01.10 古代のロマンを風に感じて。かすみがうら市・富士見塚古墳 2020.02.10 漁民安寧の願いを帆に込めて。霞ヶ浦の帆引き船 2019.09.03 亀がのんびり甲羅干し。亀城公園 2019.05.21 そして、幸せな日々の記憶を。土浦市桜町・大久保写真館 2019.11.12 ご先祖様専用・特製リムジン。佐野子の盆綱 2019.08.12 霞ヶ浦湖畔、地域に根差す水への祈り。 2019.07.08 歴史を刻む文化遺産。稲敷市・横利根造閘門。 2020.05.04