蓮に揺れる興亡の跡。土浦市・信太範宗の墓
茨城県指定史跡第1号である土浦城のほか,土浦市には戦国期の平城遺構として「木田余城」があります。 現在,この木田余城はほとんど消...
茨城県指定史跡第1号である土浦城のほか,土浦市には戦国期の平城遺構として「木田余城」があります。 現在,この木田余城はほとんど消...
「茨城の日光東照宮」の異名をとる神社、それが稲敷市阿波の「大杉神社」。茨城新聞さんと、宮司の市川さんにお話を伺ってきました。 社...
古墳が多いことで知られるかすみがうら市、なんと市内には500もの古墳があるそう。中でも霞ヶ浦大橋のすぐ北側、市内で最も大きい「富...
令和も2年目、新しい元号もすっかり馴染んできました。 さて、新年とくれば書初め、土浦で書道といえば、書道パフォーマンスの土浦二高...
JRAトレーニングセンターと並び、全国に名高い美浦村の地域資源「陸平貝塚」。縄文時代早期(約7,000年前)から後期(約3,50...
日本の秋の風物詩・七五三。晴着を着た我が子と、感慨を胸に写真館で記念撮影…といったご家族も多い事と思います。そこで今回は、土浦市...
優勝者には「内閣総理大臣賞」が贈られる土浦全国花火競技大会。この大会の事の起こりは、一人の和尚さんによるものでした。 土浦市文京...
霞ケ浦の風物詩、帆引き船。雄大な湖面と、風をはらみ大きく広がる白い帆のコントラストは、多くの写真愛好家をひきつけて止みません。こ...
土浦の夏の終わりの一大イベント・真鍋のまつりは、真鍋地域の拠り所となっている、歴史あるお祭りです。 9つの町内を、山車や獅子屋台...
街のそこかしこに、夏休みを謳歌する子ども達の声が響くこの季節の風物詩が、佐野子地区の伝統行事「盆綱」。 地域の皆で編んだ大きな藁...
毎年7月の最終日曜日、土浦市田宮で行われる「田宮ばやし」。昭和52年に茨城県指定無形民俗文化財の指定を受けています。 鉦(かね)...
夏。街のそこここに結界の竹が立ち、祭囃子があちこちから聞こえ始めます。暑さが苦手で、夏は基本嫌いな私ですが、この風情には毎年なが...
イラストは、土浦市手野町にあった水上鳥居。人の背丈よりやや小さいほどの鳥居が二つ連なり、雄大な湖面とのコントラストがとても素敵で...
阿見町の霞ヶ浦高校は、名だたるヨットの強豪校として、全国にその名を轟かせています。今回、コーチが乗る救護艇に同乗させていただき、...
田んぼが一面の水鏡となる初夏、この街の味わい深い景色の一つに、佐野子地区の巨大な五輪塔の風景があります。 市の指定文化財でもある...
土浦市の中心部に位置する亀城公園。ぐるりを堀で囲まれた城塁が、水に浮かぶ亀のように見えたことからこのような名前になったといい、こ...
間もなく大型連休、心待ちにしている人も多いと思います。一方、稲作農家さんにとっては、田植えシーズンの到来。あちらでは代掻き、こち...
市民の憩いの場・乙戸沼公園のほど近く、鹿島神社の鳥居には、毎年12月の第1日曜日に大きなしめ縄の蛇が祀られます。 氏子総出で作る...
右籾の日先神社には、束ねられた様々な長さの黒髪が、たくさん奉納されています。一見奇妙なこの供物は、かつての戦争時、母や妻が出征す...
水戸天狗党の焼き討ちの舞台として地元で有名な、水戸街道・真鍋宿は善応寺の湧き水のご紹介です。 こんこんと湧き出名泉は、古くから街...