
市民のソウルフード甘味。土浦市・どてきん
桜川市より発し,霞ヶ浦へと注ぐ桜川は「西の吉野,東の桜川」と称され,古くから桜の名所として知られています。 今回ご紹介するのは,...
桜川市より発し,霞ヶ浦へと注ぐ桜川は「西の吉野,東の桜川」と称され,古くから桜の名所として知られています。 今回ご紹介するのは,...
土浦市の団地が建ち並ぶ一角,可愛らしいポストを見つけました。郵便ポストにはさまざまな種類があり,これは昭和49年に誕生した「郵便...
霞ヶ浦駐屯地は,茨城県土浦市右籾と阿見町にまたがる陸上自衛隊の駐屯地です。分かりづらいのですが,土浦側が関東補給所が駐屯する「霞...
5月,田植えが終わる頃になると,土浦市の桜川に架かる「学園大橋」下の河原に,サギの大規模コロニーが現れます。 1,000羽を超す...
都市部にお住まいの方はあまり目にする機会もないであろう,集落に災害の発生を伝える火の見櫓。霞ケ浦周辺では,集落の要所に配置された...
コロナ禍の中、日々の癒しにペットを飼い始めた方も多いと思います。そんなペットの中で、日本人に昔から馴染み深いのが金魚。 元をたど...
毎年4月の第一日曜日、三大流鏑馬の一つとして知られ、茨城県指定無形民俗文化財でもある、土浦市・日枝神社の流鏑馬祭が行われます。 ...
JR土浦駅からほど近く、通りから入った路地沿いに、土浦市の名店「鮨の旦兵衛」があります。 1967年に創業された同店、現在は三代...
土浦日大高校の裏・閑静な住宅街の中にある、小ぢんまりとした揚物屋「揚物のいしい」。コロッケ・唐揚げ・アジフライ・メンチカツ…等々...
土浦市に拠点を構え、折々にマリンレジャーの楽しみを提供している「ラクスマリーナ」。土浦港からの遊覧船を思い浮かべる方も多いかと思...
茨城県指定史跡第1号である土浦城のほか,土浦市には戦国期の平城遺構として「木田余城」があります。 現在,この木田余城はほとんど消...
春は出会いと別れの季節。そんな新しい生活のスタートの,強い味方がホームセンターです。そこで今回ご紹介するのが,土浦市に本社を構え...
3月。おだやかな日ざしと、花や新芽のほころぶ、出会いと別れの季節となりました。そんなシーンの彩りに欠かせないお花のご紹介、土浦市...
春の桜餅。夏は水無月や葛切。秋には栗きんとん…季節感を何より大切にする和菓子。見せ蔵の残る土浦市、旧水戸街道・中城通り沿いには、...
朝、ジョギングで出勤途中。とある無骨な建物の横を走り抜けると、豆を蒸した甘い香りが体全体を包みます。 土浦市田中の納豆屋さん「ひ...
強烈な寒気により,強い冷え込みが予想されてた今日。そんな寒さには熱いラーメン!よし,久しぶりに土浦のタンメンの名店に行こう!と朝...
2月、バレンタインデーを控え、洋菓子屋さんが忙しい季節。そこで今回は土浦市虫掛(むしかけ)の洋菓子店「コンフォーコ」さんのご紹介...
ほっと一息つく際に欠かせない、おいしい珈琲。土浦市下高津で、そんなおいしい珈琲を作り続けるのが「ニコニコ珈琲」さん。店主の松本さ...
たくさんの穴が見通しのよさを表し、縁起物とされるレンコン。ここ茨城は、全国一の生産量を誇っています。 その中でも土浦市は最大の生...
令和も2年目、新しい元号もすっかり馴染んできました。 さて、新年とくれば書初め、土浦で書道といえば、書道パフォーマンスの土浦二高...