
晩秋に現れる幽玄の世界。かすみがうら市・雲海の風景
かすみがうら市・三ツ石森林公園は,雲海の絶景を見られるスポットとして,写真愛好家にその名を知られています。 雲海が見られるのは,...
かすみがうら市・三ツ石森林公園は,雲海の絶景を見られるスポットとして,写真愛好家にその名を知られています。 雲海が見られるのは,...
毎年11月になると、稲敷市の稲波干拓地には、遠い北国から大勢のお客さんが訪れます。 そのお客さんとは、国指定天然記念物・オオヒシ...
鹿嶋市・神栖市にまたがる鹿島臨海工業地帯は,一大工場夜景スポットとしても知られていますが,その中でも国内最高峰のスポットとして有...
テレビロケやCM等で使用されることもある、神栖市の代表的風景・海岸線に建ち並ぶ巨大な風車群(※1)。鹿島臨海工業地域を擁し、常に...
JR鹿島線,中間駅としては唯一の千葉県内の駅である香取市・十二橋駅。ここは,鉄道愛好者の方々には関東の秘境駅として知られる無人駅...
「北浦湖畔駅」。芸術村でもありそうな,何か詩情を感じる名前のこの駅は,高架の多い鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の鉾田市内の駅です。 40...
つくば市を源流とし,稲敷市で霞ヶ浦に注ぐ小野川。この川と国道125号線バイパス交差地点に架かる「新古渡橋」,新しいの?古いの?と...
土浦市の団地が建ち並ぶ一角,可愛らしいポストを見つけました。郵便ポストにはさまざまな種類があり,これは昭和49年に誕生した「郵便...
5月,田植えが終わる頃になると,土浦市の桜川に架かる「学園大橋」下の河原に,サギの大規模コロニーが現れます。 1,000羽を超す...
都市部にお住まいの方はあまり目にする機会もないであろう,集落に災害の発生を伝える火の見櫓。霞ケ浦周辺では,集落の要所に配置された...
西浦,北浦とともに,「霞ヶ浦水域」を形作る外浪逆浦。神栖市市側からは美しい夕陽が見える夕映えスポットですが,潮来市側からは,鹿島...
高架の多いJR鹿島線の中で、絶景スポットとして有名なのが、潮来市と鹿嶋市の間、北浦を横断する「北浦橋梁」です。 全長1,236m...
行方市井上の田んぼの中に、ぽかりと浮かぶ小島のような鎮守の杜。ここ、玉清井(たまきよのい)は、倭武天皇(ヤマトタケルノミコト)に...
常陸利根川と鰐川の合流地点、外浪逆浦(そとなさかうら)。この神栖市側の湖岸は周囲長・日本一の霞ヶ浦にあって、穴場夕映えスポットと...
鹿嶋市と行方市をむすぶ北浦大橋。完成まで19年の歳月を要し、全長1295.8mに達する巨大なこの橋は、淡水湖の橋としては日本で2...
利根川からの逆流洪水防止、塩水の流入を防ぐため、常陸利根川(イラスト上側)と利根川(同下側)合流地点に、昭和38年に設けられた巨...
すっかり冬のイルミネーションスポットとして定着した土浦市大岩田の「水郷公園」こと霞ヶ浦総合公園。市内外問わず、多くの方々に親しま...
日本三大花火の一つに数えられる、土浦の花火。鑑賞にあたっての特等席はやはり桟敷席、眼前で繰り広げられる花火の大パノラマは、素晴ら...
イラストは、土浦市手野町にあった水上鳥居。人の背丈よりやや小さいほどの鳥居が二つ連なり、雄大な湖面とのコントラストがとても素敵で...
土浦の様な古い街を散歩する楽しみに、時折唐突にあらわれる、趣深い建物との出会いがあります。 イラストは、真鍋・八坂神社横の「霞ヶ...